!!注意!!
子どもにイライラしてもいい人は
読まないでください!
ママは朝からバタバタしているのに
ダラダラしてばかりで
着替えもしない我が子…
「あと10分で家を出るからね」
と言ってみたものの
気付けば家を出るまで
あと5分。
「もう着替えて!」
それでも動かない子ども。
「出る時間だって言ってるでしょ!!
いい加減にしなさい!!!!」
…朝から大爆発。
そして
子どものグズりが酷くなって収まらず
悪循環のまま
家を出ることに…
そんなこと、やってませんか?

「怒りが込み上げたら、
深呼吸して6秒待て」
と聞くけれど、
それができない、怒りが収まらないというのが
ママのリアルですよね。
本当は
「今日も楽しんでおいで」と
気持ちよく笑顔で
子どもを送り出してあげたい。
毎朝怒ってしまうママだって
家族が帰りたいと思える
我が家にしたいと
思っているはずです。

実は
感情が爆発するのを防ぐには、
ただ待つだけでは
不十分です。
このページでは、
怒りが収まるのを待つ6秒間に
何をすればいいのかを
具体的に解説します。
5秒でイライラを半減させる
魔法の呼吸法と
リセットフレーズで、
今日から
穏やかなママに
変わりましょう!
怒りのピークはたった6秒!爆発を防ぐための脳の仕組み
感情をコントロールするために、
まず知っておきたいことがあります。
それは
「怒りの感情のピークは、
長くても6秒で収まる」
という脳科学の事実です。

爆発的に
怒りが湧き上がったとき、
その感情のエネルギーは
たった6秒間しか
持続しません。
この短い「怒りの波」さえ
乗り越えれば、
理性が働く大脳皮質が
主導権を取り戻します。
つまり、
私たちがすべきことは、
この貴重な6秒間に、
感情をエスカレートさせる
NG行動を避け、
鎮静化させるための
具体的な行動を取ること。
そのための「5秒アクション」を
次パートからご紹介します。
5秒でイライラを強制終了!「魔法の呼吸法」
怒りの波が襲ってきた、
まさにその「6秒の瞬間」に
感情の暴走を
ストップさせるのが
この魔法の呼吸法です。
場所を選ばず、
たった5秒で
ママの心をリセットできる手順を
実践しやすいように
ご紹介します。

ステップ 1:物理的な「ストップ」アクション (1秒)
カッとなった瞬間、
まず
「物理的な動き」で
感情の流れを断ち切ります。
可能であれば、
その場から
一歩だけ後ろに下がり、
手のひらを一瞬
開いて閉じましょう。
これは
反射的な怒りの行動を
脳にさせないための
意識的な中断サインです。

ステップ 2:鎮静化を促す「1-3呼吸法」 (4秒)
気持ちを落ち着かせる神経(副交感神経)を
優位にするため、
以下のリズムで
呼吸を行います。
- 1秒かけて、鼻からゆっくり息を吸い込む。 (吸う息に集中!)
- 3秒かけて、口から「ふーっ」と長く細く吐き出す。 (吐く時に体内の怒りも出すイメージで!)
この呼吸を
1セット行うだけで、
脳へ新鮮な酸素が送られ、
感情がクールダウンし始めるのを
実感できるはずです。
怒鳴りだす前に、
まずは「吐き出す」ことに
全集中しましょう!

心に唱える!怒りの火を消す「リセットフレーズ集」
Part 2の呼吸法と
セットで使うことで、
怒りの炎を瞬時に消し去るのが
リセットフレーズです。
呼吸をしている間に、
心の中で
この言葉を唱えましょう。
ママの意識を
問題解決や冷静さへと
切り替える効果があります。
1. 緊急時(カッとなった瞬間)に使うフレーズ
感情が爆発しそうになったら
ただちに唱えます。
ママの行動を
STOPさせる言葉です。
・「ストップ。一旦、落ち着こう。
怒鳴っても仕方ない。」
・「深呼吸して。
これはこの子の成長のチャンスだ。」
2. 客観視したい時に使うフレーズ
怒りの原因が
子どもの行動(片付けない、言うことを聞かないなど)
にあると感じた時に
使います。
・「これは成長のために必要な遠回りだ。」
・「怒鳴っても、何も解決しない。」
3. 罪悪感や後悔を避けたい時に使うフレーズ
怒りの感情が
自分自身を追い詰めている時に、
優しく自分を許す言葉です。
・「大丈夫。完璧な親なんていない。」
・「今ここで、この子の笑顔を守る。」
これらのフレーズを
常に意識することで、
あなたは
怒りという感情から
解放され、
親子の絆を大切にする
穏やかで冷静なママへ
と変わっていくことができます。
まとめ
いかがでしたか?
たった5秒で
ママの心が変わり、
それがわが子との
確かな絆になっていきます。
今日から
呼吸法とフレーズを
実践してみましょう。
ママ自身の心が安定したら
子どもとの関係の質が
確実に上がります。
親子の関係を深める行動の実践については
3つ目の無料プレゼントでアドバイスしています。
こちらもご覧くださいね!
↓↓


コメント